クラブツーリズム TOP「旅の友」Web版【東日本版】現地リポート「食と癒しの山陰紀行」

連載企画 今月のテーマ「お国自慢の味」食と癒しの山陰紀行
旅のアルバム帳 3泊とも名旅館でくつろぐとっておきの山陰路

「旅の友」東日本版
12月号に掲載。

※中部・東海版、西日本版は、記事内容が異なります

旅の友web版12月号

「旅の友」Web版12月号

連載企画 食と癒しの山陰紀行

今回同行したツアーは、食にも宿にも名所めぐりにもこだわった山陰満喫の旅。北には日本海が広がり、南には奥出雲の山並みがそびえる山陰には山海の幸があふれます。神々が集う出雲大社、伝統の味・鯛めし、体を癒すいくつもの温泉……。ここでは、そんな魅力あふれる山陰の名所をご紹介します!

鳥取砂丘でポーズを決める旅仲間。左から遠藤亘さん、房子さんご夫妻 御子柴隆夫さん、孝子さんご夫妻 吉田仁一さん、美恵子さんご夫妻

旅のアルバム帳 3泊とも名旅館でくつろぐとっておきの山陰路

鳥取県マップ

鳥取砂丘

境港 さかいみなと 水木しげるロード

水木しげるロード

境港ではカニの水揚げが盛ん

山陰のほぼ中央に位置する境港。ここは、「ゲゲゲの鬼太郎」で知られる漫画家、水木しげる氏の出身地。水木しげるロードでは、たくさんの妖怪の銅像が迎えてくれます。また、港ではカニの水揚げが盛んで、新鮮なカニ料理が食べられます。

こんなところにも

皆生温泉 かいけおんせん

鳥取と島根の県境に位置し、日本海に面した温泉です。温泉には塩気が含まれています。それにより体のしんから温まり、美肌の効能があるとされる山陰の温泉です。

すぐ近くには日本海が広がる

三朝温泉(みささおんせん)

このページの先頭へ

松江(まつえ)

島根県マップ

江戸時代に松江藩が治め、山陰の文化の中心を担った町です。小泉八雲が居たことでも知られています。「小泉八雲記念館」ではその生涯がたどれます。「皆美館」に伝わる「皆美家伝鯛めし」は、松江藩七代目藩主で茶人としても知られる「不昧公(ふまいこう)」松平治郷好みの味を再現して生まれました。

足立美術館

出雲大社

生の額絵

足立美術館ツアー特集はこちら

縁結びのご利益で知られ、11月には八百万の神々が集う神社。神楽殿の長さ約13.5メートル、重さ約4.4トンのしめ縄、高さ47メートルの国旗掲揚塔など大きなスケールで参拝者を出迎えます。現在は「平成の大遷宮」中で、来年5月に向けて改修が進んでいます。

玉造温泉(たまつくりおんせん)

足湯も楽しめる玉造温泉街

世界遺産 石見銀山(いわみぎんざん)

石見銀山をウォーキング

ツアーの様子をもっと詳しく!

旅のアルバム帳 3泊とも名旅館でくつろぐとっておきの山陰路

このページの先頭へ

関連ページのご紹介

こだわりとゆとりに満ちたワンランク上の旅 プレミアムステージ

簡単ツアー検索 山陰・山陽の旅

近代日本画・庭園を愛でる 足立美術館特集

前月
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
翌月
2025年 5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

クリア

決定