京都迎賓館のご紹介

京都迎賓館のご紹介 京都迎賓館のご紹介

京都迎賓館ツアー・旅行なら、クラブツーリズム!添乗員付きのツアーならしっかりサポート!伝統技能の粋を集めた建築や美しい庭園をご覧いただけます。ツアー検索・ご予約も簡単です。

京都迎賓館とは

海外からの賓客をお迎えし、日本への理解と友好を深めていただくために2005年に開館した国の迎賓施設です。
日本の伝統的な住居である入母屋(いりもや)屋根と数寄屋(すきや)造りの外観となっており、その建物や調度品には数多くの日本を代表する伝統的技能が活用されています。

京都迎賓館の見どころ

足しげく通っても飽き足らない「京都」の新たな魅力を求めて。
4つの部屋「聚楽の間、藤の間、夕映の間、桐の間」を参観し、日本の伝統技能の粋を集めた建築美・庭園美をご堪能ください。

聚楽の間(じゅらくのま)

聚楽の間(じゅらくのま)出典:内閣府ホームページ(https://www.geihinkan.go.jp/kyoto/)

「聚楽の間」の「聚楽」は、16世紀に京都に造営された邸宅、聚楽第(じゅらくだい又はじゅらくてい)でよく知られています。
「楽」(心身が安らかで楽しいこと)を集める(「聚」の字は寄り集まること)といった意味があります。

この部屋は、晩餐会などが行われる際に、招待されたゲストや随員の待合などに使用しています。

藤の間(ふじのま)

藤の間(ふじのま)出典:内閣府ホームページ(https://www.geihinkan.go.jp/kyoto/l)

壁面装飾の主要モチーフである藤の花言葉は「歓迎」であり、外交の場である迎賓館にふさわしいということで「藤の間」といいます。
「麗花」は、日本画家・鹿見喜陌(しかみきよみち)氏の下絵を基に製作されたものです。

この部屋は、京都迎賓館で最も大きな部屋で、晩餐会や歓迎式典の会場として使用しています。また、舞台では、能や日本舞踊などが披露され、訪れた賓客の方々へ日本の伝統文化を紹介しています。

夕映の間(ゆうばえのま)

夕映の間(ゆうばえのま)出典:内閣府ホームページ(https://www.geihinkan.go.jp/kyoto/l)

「夕映の間」という名は、日本画家・箱崎睦昌(はこざきむつまさ)氏の下絵を基に製作された東西にある壁面の綴織りの作品名に由来します。

この部屋は、大臣会合などの各種会議や、立礼式のお茶のおもてなしに使用するほか、晩餐会の待合としても使用します。

桐の間(きりのま)

桐の間(きりのま)出典:内閣府ホームページ(https://www.geihinkan.go.jp/kyoto/l)

「桐の間」という名は、日本国政府の紋章である「五七の桐」を主要な装飾モチーフとしていることに由来します。

この部屋は、日本の伝統的な畳敷きの大広間で和食を提供する「和の晩餐室」です。

ご注意事項

  • 当コースは京都迎賓館の予約の関係上、貸切コースを除き予約希望受付となり、手配ができ次第弊社よりご連絡いたします。
    ※詳しい情報は、各ツアー詳細ページにてご確認ください。
  • 京都迎賓館は現役の迎賓施設ですので、国公賓等の接遇その他京都迎賓館の運営上の都合により、参観できなくなる場合がございます。
  • 京都迎賓館は小学生以下の方はご参観できません。
クラブツーリズムインターネット会員のご案内
  • 会員限定のサービスが充実
  • いつでもどこでも旅行検索ができる!
  • 季節ごと旬な旅行をいち早くお知らせ!