クラブツーリズム TOP「旅の友」Web版【中部・東海版】旅のアルバム帳 「パンダでわくわく!南紀大冒険」

連載企画 今月のテーマ こころ、ときめく 南紀で3つの大冒険!
旅のアルバム帳 2013年3月30日~4月1日取材 パンダでわくわく!南紀大冒険!

「旅の友」中部・東海版7月号に掲載。
※東日本版、関西版は、記事内容が異なります

旅の友web版7月号

「旅の友」Web版7月号

旅のアルバム帳 2013年3月30~4月1日取材

パンダでわくわく!南紀大冒険今回「旅の友」編集部が同行したのはアドベンチャーワールドや串本水族館など南紀のレジャースポットをめぐる旅。家族みんなが楽しめる内容のため、子供たちの笑顔と笑い声が絶えない3日間でした。楽しかった旅の写真をここにご紹介します。

南紀の名所・橋杭岩にて。小澤さんご一家の記念写真

1日目 ウミガメに揺られ那智勝浦の温泉リゾートへ!

JR特急「南紀」号に乗って桜の紀伊路をのんびり南下楽しい旅行の始まりです!

旅行当日は沿線の桜が満開。皆様が春爛漫の景色を「南紀」号の大きな車窓からのんびり堪能しました。目的地の那智勝浦では桟橋からウミガメ型送迎船に乗ってホテル浦島へチェックイン。気分は竜宮城を訪れた浦島太郎です。

特急「ワイドビュー南紀」号

南紀屈指の温泉地・那智勝浦

ウミガメ型送迎船に乗ってホテル浦島へ到着!

宿泊 温泉と美味!ホテル浦島へ

宿泊先は三方を海で囲まれた温泉リゾート・ホテル浦島。14時半頃の早めの到着 だから、6つのお風呂と名物のマグロ料理の夕食をゆっくり楽しめました。

天然洞窟に造られた大浴場「忘帰洞」

夕食時にはマグロの解体ショー開催!

このページの先頭へ

2日目 動物園に水族館!たっぷり生き物たちとふれ合いました!

アドベンチャーワールドでパンダたちと出会いました

この日最初の観光は、南紀白浜の動物園「アドベンチャーワールド」へ。世界中の動物が集ま る園内では、5時間の滞在もあっという間でした。一番人気はやっぱりパンダ。とりわけ昨年生 まれた赤ちゃんパンダは、その愛くるしさからひときわ大きな歓声を浴びていました。5頭もの 数のパンダが見られる動物園は中国を除けば世界でここだけだそうです。

普段は入ることができない串本水族館の裏側を見学!

親子3名で参加の成田さんご一家

キリンの大きさにビックリ!

トラのいるサファリパークへ!

赤ちゃんパンダ「優浜」

ふたごパンダ「海浜」「陽浜」

楽しいイルカショー開催

夕方には地元の海の生き物を展示する串本水族館を見学。ここではスタッフの案内のもと で、閉館後の館内やバックヤードスペースを見学させてもらいました。普段は見られない水族館 の裏側を見学できるとあって、お子様だけでなく大人の皆様も興味しんしん。昼間とは違った 魚たちの夜の生態を解説してもらったり、ヒトデやウミガメに触らせてもらったりして、貴重な体験をすることができました。

消灯後の館内を見学!

ヒトデに触りました

かわいいウミガメの子供にタッチ
なんとも不思議な海の生き物に皆様が驚きの表情

このページの先頭へ

3日目 串本の美しい海と南紀が誇るパワースポットへ!

世界最北のサンゴ礁がある串本の海に感動のため息

一夜明けて、今度は昼間の水族館を改めて見学。さらに海中観光船に乗って串本の海を見学しました。テーブルサンゴの群落が見られる美しい海中には、カラフルで多種多様な海の生き物たちが生息し、まるで南国のようでした。

観光船から海中を見学

こんなに変な魚もいました!

串本水族館の水中トンネルは幻想的な美しさ

本州最南端の絶景の地と世界遺産登録の熊野へ

昼食場所の本州最南端・潮岬を後にして、世界遺産の那智山めぐりへ。歴史あるパワース ポットの数々をめぐったら、楽しい旅もとうとう終了です。家路に向かう列車の中では早くも旅 の思い出話に花が咲くなど、皆様にとって忘れられない家族旅行になったようです。

世界遺産・熊野那智大社

青岸渡寺三重塔と那智の滝

那智の滝にて井上亜矢子さん・乃亜ちゃん

熊野の奇勝・鬼ヶ城にて鈴木洸希くん

潮岬にて。小澤快聖くん(左)、新汰くん、綾ちゃん

このページの先頭へ

前月
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
翌月
2025年 5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

クリア

決定