旅の友メールマガジン |
2020年07月11日配信 【北海道版】 |
|
|
|
|
|
シリーズ 47都道府県の旅 |
 |
|
|
こんにちは。 クラブツーリズム公式キャラクター「くまぶー」の三男「くろぶー」です。 日本各地の地域ならではの魅力をご案内するメールマガジンがスタートしました。
その土地に根付く伝統文化が、現在にどのような形で受け継がれているのか。新しく変わっていく地域の「いま」の魅力をお届けしていきます。
|
|
|
|
北海道版のシリーズ第1回目は「道央」です。 では、地域のエキスパートにバトンタッチ! |
 |
|
札幌市民の憩いの広場、大通公園(イメージ) |
|
|
ごあいさつ |
|
公益社団法人北海道観光振興機構 専務理事 佐藤誠之様 |
|
都道府県を跨ぐ往来が解禁され、ワクワクされていることと存じます。そんな折、北海道の表玄関 千歳空港にほど近い白老の地にアイヌ文化の復興に関する国の拠点施設「民族共生象徴空間」愛称ウポポイが7月12日(日)に開業致します。
この機会に是非お訪ねください。 北海道内の宿泊施設・観光施設・交通機関は、万全の感染対策を講じ、皆様をお待ちしております。爽やかな夏の北海道に是非お越しください。
|
|
|
|
スタッフ厳選 企画担当者のアンテナ! みんなの知らない道央の魅力をご紹介 |
 |
|
こんにちは。道央のツアーを企画している寺西さつきです。今回は岩見沢出身の私が、道央の魅力をご紹介します。
北海道の中でも、道央は都市の魅力と自然の魅力をあわせ持ち、独特の風土に育まれたエリアです。北の大都会・札幌や、ロマンあふれる運河のまち小樽、それらを拠点に少し足を延ばせば、雄大な自然が広がるのが道央のすばらしいところ。
そんな道央エリアで今、訪ねてみたい話題のスポットなどをお伝えします。
|
|
|
「蟹工船」の作者も働いた銀行が美術館に |
 |
|
明治~大正期の近代化によって大いに栄え、北海道でも有数の港湾都市として発展を遂げてきた小樽。今でも小樽には、かつての繁栄を思わせるようなレトロでノスタルジックな歴史的建造物が数多く残されています。
北海道の経済の中心となったことから「北のウォール街」とも呼ばれた銀行街もそのうちの一つ。当時数多くの銀行が建てられたエリアには今も建物が残っており、それらは様々な形でリノベーションされ、今でも利用されています。
中でも注目のスポットが、「旧北海道拓殖銀行小樽支店」です。1923年に建設され、かつては「蟹工船」の著者小林多喜二も働いていたというこの銀行。
|
|
|
かつての「北のウォール街」の交差点に今も残る「旧北海道拓殖銀行小樽支店」(イメージ) |
|
1989年に銀行としての務めを終えて以降は、ホテルや美術館としてたびたびリノベーションが行われましたが、2017年に「似鳥美術館」として再オープンしました。
近現代の日本画や洋画・彫刻が数多く展示されており、日本の芸術と歴史を存分に感じられる美術館になっています。
|
|
|
北海道のソウルフードは数々あれど |
 |
|
帯広の豚丼、函館のやきとり弁当、富良野のオムカレー、小樽のパンロール、釧路のさんまんまなどなど、食材が豊富な北海道は、個性的なご当地グルメもエリアごとさまざまに存在します。
すでに全国区の人気を誇るものもありますが、まだあまり知られていない、けれども地元の人々の熱い支持を受け続け、いずれブレイクするかもと注目を浴びているのが、旭川市民のソウルフード「ジュンドック」です。
このジュンドック。パッケージからは想像できませんが、その正体はなんと、棒状のおにぎり。おにぎりの中には特製ソースに漬けたエビフライなどの揚げ物が入っています。
|
|
|
ピジョン製の「ジュンドック」(イメージ) |
|
旭川周辺のスポーツ施設や、病院、祭りなどのイベント会場でもお馴染みだというジュンドックは、美瑛の洋食レストラン「洋食や 純平」が発祥の地。旭川周辺では「ピジョン館」で作られているものが定番です。
ランチや食べ歩きのおやつにもぴったりなので、旭川にきたらぜひ一度食べてみましょう。
|
|
|
|
北海道 道央のおすすめスポット 厳選3選 |
 |
札幌 大通公園 |
 |
夏には手入れの行き届いた花壇の花々が、秋にはきらめく紅葉が美しい、市民の、いえ道民の憩いの広場。近頃では東京五輪のマラソン会場として全国的に話題になりました。 |
|
小樽運河 |
 |
開拓時代の玄関口として発展した小樽運河。当時の姿を残しつつ、新しいお店が歴史的な風景と融合して魅力的。ガス灯が灯る夕暮れ時はさらにロマンチックに。 |
|
旭山動物園 |
 |
行動展示で広く知られた最北の動物園。今年はかわいいカバの赤ちゃんと、アムールトラの赤ちゃんが生まれました。早速チェックして、会いにいきましょう! |
|
|
|
北海道のツアーはこちらから |
 |
|
|
旅して日本を盛り上げよう! |
 |
|
|
|
北海道の名産品を抽選で5名様にプレゼント!
|
北海道産いくら醤油味と数の子松前漬け
(いくら醤油味100g×1、数の子松前漬300g×1)
|
|
|
<応募期間>2020年7月11日(土)~7月18日(土)
|
|
|
|
|
さて、道央の記事はいかがでしたか? 歴史を感じるスポットから流行りのグルメまで、色々な楽しみがありますよね。 次回は、同じく道内から別のエリアをご紹介!
いつもアクティブな「あかぶー」がご案内します。では、お楽しみに!
|
|
|
|
旅行説明会・講座は7月31日(金)、海外旅行は8月31日(月)まで中止としております。
国内旅行については、ツアーを中止、もしくは変更する場合、弊社から順次お客様にご連絡申し上げます。 |
|
|
|
|
|
【メールマガジンの配信先の変更・配信停止】 メールマガジンの配信先の変更、配信停止はマイページにログイン後、 「会員情報の確認・変更」よりお手続きください。
https://tour.club-t.com/vscust/WEB/web_cust_login.aspx
※お手続きのタイミングにより、直近のメールマガジンの配信停止が間に合わず、配信されてしまう場合がございます。何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
【お問い合わせ】
当メールアドレスは送信専用となります。こちらのメールに返信された場合、担当者へメールは届きませんので、お問い合わせの際は下記お問い合わせページからご連絡をお願いします。
https://faq.club-t.com/
※このメールに直接返信いただいてもお問い合わせにお答えすることはできません。 ご了承ください。
【写真掲載、旅行代金の表示について】
・メールマガジンに掲載の写真は、すべてイメージとなります。
・このメールマガジンの著作権は、クラブツーリズム株式会社に帰属します。
メール内に掲載されているテキスト、画像等の無断転載は固くお断りいたします。
・ツアーの催行中止などに伴い、当メールマガジンに掲載の旅行代金(最低~最高料金)の表示とツアー詳細画面の旅行代金(最低~最高料金)の記載が異なる場合もございます。最新の旅行代金についてはツアー詳細画面にてご確認ください。
【コースの受付・空席状況について】
インターネットの他、電話等でも予約を受け付けているため、受付・空席状況が常に変動いたします。
表示されたコースについて申し込みが終了している場合もございますので予めご了承ください。
|
|
【発行】
クラブツーリズム株式会社
観光庁長官登録旅行業第1693号 一般社団法人日本旅行業協会正会員 〒160-8308 東京都新宿区西新宿6-3-1 新宿アイランドウイング
|
|
|