花を愛でる登山ツアー・旅行

花を愛でる登山ツアー・旅行 花を愛でる登山ツアー・旅行

クラブツーリズムの季節の花々と共にあるくフラワーハイキング・登山ツアー!チングルマやコマクサなどの高山植物のみならず、桜や山野草など、全国四季折々、旬の花々を観賞しながらハイキング、登山を楽しみませんか。旬のおすすめのツアーもご紹介。

フラワー登山

日帰り登山ツアー

フラワー登山

宿泊登山ツアー

フラワー登山

桜を愛でるツアー

フラワー登山

花に詳しい森林インストラクターと行く登山ツアー

フラワー登山

島旅×フラワー登山ツアー

フラワー登山

方面から探す

北海道

東北

北アルプス

南アルプス

中央アルプス

関東

甲信越

東海・北陸・近畿

中四国・九州

フラワー登山

花の見頃から探す

早春~春(2~4月)が見頃の花

フクジュソウ

キンポウゲ科の多年草。1月1日の誕生花。
黄色い花で、春の訪れを知らせると共に、出会えると幸せになるとも言われている。

カタクリ

ユリ科カタクリ属の多年草。早春に下を向いた薄紫から桃色の花を咲かせる。
春を告げる「スプリング・エフェメラル」の一つとして人気の花。

ロウバイ

ロウバイ科の植物で名前の由来であるロウ細工のような黄色い花を咲かせる。
早春には珍しい香り高い花で人気も高い。

初夏(5~6月)が見頃の花

シャクナゲ

漢字で石楠花または石南花と書く。世界中で園芸種が数多く作出され、花色、葉形、樹姿に様々なバリエーションがあり、迫力のある花と樹姿により「花木の王様」と称されている。

ニリンソウ

キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。春山を代表する花のひとつ。
多くは1本の茎から特徴的に2輪ずつ花茎が伸び、和名の由来となっている。

ミヤマキリシマ

九州各地の高山で見られるツツジの一種。平地で見られるツツジよりも葉っぱも花も小さいのが特徴。
満開のころは山の斜面をいっぱいに埋め尽くす景色が人気。

ヤシオツツジ(アカヤシオ・シロヤシオ)

ツツジ科ツツジ属のアカヤシオ、シロヤシオの総称。山地の林に生える落葉低木で、初夏の登山道などでは鮮やかな色で登山客の目を引く。

シラネアオイ

キンポウゲ科シラネアオイ属の多年草。
紫色の4弁の花を咲かせ、タチアオイに似ることからシラネアオイと名づけられた。

ミズバショウ

サトイモ科ミズバショウ属の多年草。
一枚の花びらに見える白い部分は、花ではなく葉が変化したもので、中央の円柱状の部分に小さな花が集まって咲いている。

夏(7~8月)が見頃の花

コマクサ

美しい花と、常に砂礫が動き、他の植物が生育できないような厳しい環境に生育する事から「高山植物の女王」と呼ばれている。和名はその花の形が馬(駒)の顔に似ていることに由来する。

キレンゲショウマ

絶滅危惧類に指定されている高山植物。
ブナ林の林床や湿った岩上に生える多年草で、1mほどに生長し、黄色でラッパ形のやや厚ぼったい5弁花をつける。

ハクサンイチゲ

日本アルプスのお花畑を構成する代表的な高山植物のひとつ。花びらがないのが特徴で、白い花びらに見える白い部分は、萼片(がくへん)と呼ばれている。

チングルマ

名前の由来は、綿毛がついた種子の様子を、幼児である「稚児」が遊ぶ「風車」に見立てたものである。
チゴグルマのはずが、なまって「チングルマ」になったとされる。

ヨツバシオガマ

日本アルプスの高山帯に生える代表的な高山植物のひとつ。
紅紫色の花がよく目立ち、茎の途中から段々に生える葉が、一箇所から四方に4枚出ることから名付けられたともされる。

ミヤマリンドウ

リンドウ科リンドウ属の多年草。
濃い紫色が、気品と強い生命力を感じさせるミヤマリンドウ。
正五角形の花は、微妙な安定感を演出している。

ニッコウキスゲ

ユリ科の植物で、鮮やかな黄色とラッパのような花びらが特徴。
朝方に開花すると夕方にはしぼんでしまう一日花であることから、「日々新たに」という花言葉を持つ。

ウスユキソウ

花は星形で、白い毛に覆われている。
ウスユキソウの仲間は世界各地に分布し、ヨーロッパのものは「エーデルワイス」と呼ばれ、映画や音楽などさまざまな分野にも登場し親しまれている。

ミヤマキンバイ

バラ科キジムシロ属の多年草。
森林限界を超えた高山の岩場に群落を作り、夏の花だけでなく、秋の草紅葉も楽しむことが出来る。

装備・服装・レベルについてのご案内

クラブツーリズムインターネット会員のご案内
  • 会員限定のサービスが充実
  • いつでもどこでも旅行検索ができる!
  • 季節ごと旬な旅行をいち早くお知らせ!