避暑地への旅行・ツアー特集2025


クラブツーリズムの避暑地への旅行・ツアー特集。添乗員付きのツアーならしっかりサポート!日本の夏は涼しい避暑地へ!おすすめの避暑地・ひんやりスポットへ行くツアーをご紹介。暑い時間帯を避けて観光したり、屋内観光のツアーもご用意。ツアー検索・ご予約も簡単です。
人気の避暑地スポット
全国のおすすめ避暑地マップ

\ 出発地別 /
人気の避暑地ツアーランキング
全国避暑地スポットのご紹介
北海道エリア
釧路

釧路市湿原展望台(イメージ)
釧路市は「釧路湿原国立公園」「阿寒摩周国立公園」の2つの国立公園を有する自然豊かな町で日本最大の湿原・釧路湿原が有名です。また札幌・函館などと比べても年間平均気温が低く、7月~9月の月別平均気温は20℃前後と涼しく過ごしやすい気候です。
知床

知床五湖(イメージ)
世界自然遺産・知床。地名の由来はアイヌ語で地の果てを意味する「シリエトク」がなまったもの。知床でしか体感できない大自然の息吹を感じるができ、陸にはヒグマやエゾシカ、海にはトドやアザラシなどの希少な動植物が生息しているエリアでもあります。
利尻島・礼文島

オタトマリ沼より望む利尻山(イメージ)
湖面に映る利尻富士が美しく、環境省認定の「日本森林浴の森百選」にも選ばれている利尻島と、「花の浮島」とも呼ばれ、レブンアツモリソウなどの固有種を見ることもできる礼文島。どちらも北海道の西部に位置しており、多くの種類の高山植物が楽しめます。
阿寒湖

阿寒湖(イメージ)
北海道の東側に位置する、阿寒摩周国立公園の中にある阿寒湖畔エリア。阿寒湖での遊覧船乗船やアイヌの文化が色濃く残るアイヌコタンの散策や阿寒湖畔にある森の中を歩くナイトウォークアトラクション「カムイルミナ」もおすすめです。
積丹半島

積丹半島の神威岬(イメージ)
積丹岬エリアにある島武意海岸は「日本の渚百選」に選ばれたほど美しい海岸。神秘のシャコタンブルーといわれる人気の景勝地です。初夏には断崖に咲く黄色の花・エゾカンゾウを楽しむことができます。また積丹のウニは一度は食べたい北海道グルメです。
層雲峡

層雲峡(イメージ)
大雪山国立公園に位置する自然に囲まれた名所。夏には例年層雲峡温泉 峡谷火まつりが開催されています。アイヌの民族舞踊や炎の演武などのステージショーもお楽しみいただけます。
東北エリア
奥入瀬渓流(青森県)

奥入瀬渓流(イメージ)
奥入瀬渓流は、青森県の美しい自然を感じられるスポットです。清らかな流れが岩を削り、四季折々の景色を楽しめます。散策道が整備されており、ゆったりとした時間の中で自然と触れ合うことができます。訪れるたびに異なる美しい風景が広がります。
白神山地(青森県・秋田県)

十二湖・青池(イメージ)
ユネスコ世界自然遺産に登録されている白神山地は、手つかずの原生林と多様な生態系が魅力です。十二湖・青池や暗門などのスポットが点在し、自然の美しさを感じることができます。
龍泉洞(岩手県)

龍泉洞(イメージ)
日本三大鍾乳洞のひとつ「龍泉洞」は、「ドラゴンブルー」として親しまれ、自然の神秘とともに訪れる人々に感動を与えます。洞内は幻想的な雰囲気に包まれ、自然の美しさを感じながら、心癒されるひとときを過ごせるスポットです。
関東・甲信越エリア
上高地(長野県)

上高地(イメージ)
上高地は、北アルプスの美しい自然を満喫できる絶好のスポットです。澄んだ河川や雄大な山々、四季折々の風景が魅力的です。散策路も整備されており、初心者でも安心して楽しめます。静かな雰囲気の中で、心身ともにリフレッシュできる場所です。
乗鞍スカイライン(長野県・岐阜県)

乗鞍スカイライン(イメージ)
2022年から2024年夏まで通行止めとなっていた乗鞍スカイラインが開通します。標高2,700メートルを超える山岳ドライブコースは、絶景の連続が魅力です。途中の展望ポイントからは、北アルプスの雄大な山々や四季折々の美しい風景を楽しめます。標高の高い場所ならではの清々しい空気とともに、心に残るひとときを過ごせます。
千畳敷カール(長野県)

千畳敷カール(イメージ)
千畳敷カールは、標高約2,600メートルの美しい高山風景が広がる絶景スポットです。夏には色とりどりの高山植物が咲き誇り、自然の美しさに圧倒されます。ロープウェイでアクセスでき、初心者から楽しめるハイキングコースも豊富です。
白馬(長野県)

白馬岩岳マウンテンハーバー(イメージ)
白馬八方尾根、白馬岩岳、白馬五竜では、北アルプスの雄大な絶景を眺めながら、登山やハイキングをお楽しみいただけます。特に夏は、高山植物が咲き誇り、色とりどりの花々が広がる美しい風景が魅力です。
阿智村の星空(長野県)

星空(イメージ)※星は天候によりご覧いただけない場合がございます。
長野県下伊那郡阿智村は、全国で最も星が輝いて見える場所として、環境省に認定された「日本一の星空」を楽しめる場所です。澄んだ空気と、光害が少ない環境が整っており、夜空に広がる無数の星々を堪能できます。(※「日本一の星空」は阿智村商工会議所の商標登録です。)
中部・北陸エリア
立山黒部アルペンルート(長野県・富山県)

黒部ダムの観光放水(イメージ)※観光放水は6月26日~10月15日予定
立山黒部アルペンルートは、立山・室堂・黒部ダム・扇沢を結ぶ絶景の山岳ルートです。ケーブルカーやロープウェイに乗車し、大自然の美しさを満喫できます。標高差を一気に越え、壮大な山々や深い谷の景色を楽しみながら、非日常的な体験が待っています。
黒部峡谷鉄道(富山県)

黒部峡谷鉄道(イメージ)
黒部峡谷鉄道は、富山県黒部市の黒部峡谷を走るトロッコ列車で、壮大な峡谷美や渓流、森林の風景を楽しめます。全長20.1kmの路線は宇奈月駅から欅平駅まで結び、所要時間は約1時間20分。途中には展望スポットや温泉があり、欅平駅周辺では河原の温泉や遊歩道、猿飛峡などの自然の見どころも豊富です。
東海・近畿エリア
貴船の川床(京都府)

川床(イメージ)
貴船の川床は、京都の自然に囲まれた涼しい避暑地で、夏の風物詩として親しまれています。清流の音を聞きながら、木陰で食事を楽しむことができ、心地よい風とともに贅沢なひとときを過ごせます。美しい景色とともに、川床料理では新鮮な食材を使用した京料理を堪能でき、風情ある雰囲気を味わえます。暑い夏にぴったりの癒しのスポットです。
伊吹山(滋賀県)

伊吹山(イメージ)
伊吹山は、四季折々の自然美を楽しめる絶景スポットです。特に登山やハイキングが人気で、山頂からの眺めは圧巻です。美しい花々が咲き誇り、自然の魅力に触れることができます。心癒されるひとときを過ごすことができる場所です。
中国・四国・九州エリア
四国カルスト・天狗高原(高知県)

四国カルスト(イメージ)
標高1485mに位置する愛媛県と高知県の県境の尾根沿いに日本三大カルストの一つです。カルスト特有の白い岩肌の石灰岩が点在する大草原と遠くに連なる山々の稜線、四国連山を一望する大パノラマと清々しい空気をお楽しみ下さい
にこ淵(高知県)

にこ淵(イメージ)
水晶のように美しい滝壺を見るならにこ淵です。仁淀川の上流にあたるにこ淵は、「この青こそが仁淀ブルー」と言わしめたほどの屈指のスポット。清流がまっすぐ降り注ぐ小さな淵で、滝つぼであるにもかかわらず底が見えるほどの透明度を誇ります。
秋芳洞(山口県)

秋芳洞(イメージ)
秋吉台国定公園の地下100mに位置し、特別天然記念物に指定されています。約1kmに及ぶ観光コースでは、長い年月をかけて生み出された自然の造形美の数々を目にすることができます。洞内の温度は年間を通じて17℃と、夏涼しく冬は暖かく、雨の日でも快適に観光をお楽しみいただけます。
鍋ケ滝(熊本県)

鍋ケ滝(イメージ)
約9万年前の阿蘇のカルデラを形成した大噴火の際にできたとされる、標高約400mに位置する滝です。溶岩がつくりだした山の段差から幅約20mに渡り水が流れ落ちます。その様はまさに水のカーテンのように優雅で、CMのロケ地にもなった人気スポットです。川のほとりや、ときには滝の裏に入って、流れを間近に見ることができます。
高千穂峡(宮崎県)

高千穂峡(イメージ)
高さ約80~100mもの断崖が約7kmに渡って続く、雄大な渓谷美は、阿蘇山の火山活動で噴出した火砕流を五ヶ瀬川が侵食して作られました。日本の滝百選に指定される「真名井の滝」や、遊歩道から眺める新緑が素晴らしく、マイナスイオンを感じられる神秘の峡谷です。