
(イメージ)
江戸の情緒を感じられる観光地浅草。名物のどぜうなべ(どじょう鍋)やそば、すき焼き、うなぎ、天丼は定番。意外にもベトナム料理の名店や馬刺屋もあり、食べ歩きしたいグルメも多くありますが、食べ歩き禁止区域もあるので注意。
No.01 すきやき(浅草今半)
明治28年創業のすき焼き、しゃぶしゃぶの老舗「浅草今半」。全国から選りすぐった極上の黒毛和牛を使用した絶品料理に、店内の落ち着いた雰囲気と心のこもったサービスで親しまれています。メニューは霜降りすき焼御膳、霜降りしゃぶしゃぶ御膳、浅草今半懐石など。気軽に老舗の味を楽しみたいなら、ランチの百年牛丼がおすすめです。赤出汁、香の物が付いた1日20名限定の人気メニューで、持ち帰りの百年牛丼弁当もあります。テイクアウトはほかに、名物の佃煮も各種取り揃えており、定番の牛肉佃煮は文明開化の時代の味が楽しめると評判です。
基本情報
■住所
〒111-0035 東京都台東区西浅草 3-1-12
■アクセス
つくばエクスプレス・浅草駅 A2 出口 徒歩0分
東京メトロ銀座線・田原町駅 3 番出口 徒歩5分
■電話番号
03-3841-1114(予約可)
■営業時間
11:30~21:30(ラストオーダー 20:30) 年中無休
No.02 もんじゃ(七五三)

(イメージ)
浅草で下町グルメのもんじゃ焼き・お好み焼きが気軽に楽しめる店「七五三」。はじめての方におすすめなのが、名物の七五三おためしセット。キャベツ・あげ玉・桜えび・切いか・特製だしの入ったもんじゃ焼きとお好み焼きが一度に食べられるうれしいサービスセットです。そのほか、特製カレーコンビーフもんじゃや、子供に大人気のかっぱもんじゃも。七五三の豚肉はすべて平田牧場の三元豚を使用、お好み焼きのソースは神戸特製「激辛どろソース!」。気さくな雰囲気の店内でわいわい楽しく食べられます。
基本情報
■住所
〒111-0035 東京都台東区西浅草2-23-7
■アクセス
つくばエクスプレス・浅草駅より徒歩3分
地下鉄銀座線・田原町駅より徒歩5分
■電話番号
03-3847-5753(予約可)
■営業時間
11:00~22:00(火~日)
月曜定休※祝日の場合は11:00~22:00
No.03 どぜうなべ(駒形どぜう)

(イメージ)
1801年(享和元年)創業の「駒形どぜう」。店の二階に窓がないのは大名行列を見下ろすことがないようにする配慮の名残という商家造りの建物がまず必見。名物のどぜうなべは、厳選したどぜうを酒に漬けて酔わせ、甘味噌仕立ての味噌汁で煮こんだあとにすくい上げ、さらにダシのきいた割下で煮こんだという逸品。ネギをたっぷりのせていただきます。どぜうを玉子でとじた柳川なべも人気です。どぜうなべ定食や柳川定食、さきなべ定食のほかに単品で鯉のあらいやくじら料理も味わえます。
基本情報
■住所
〒111-0043 東京都台東区駒形1-7-12
■アクセス
東京メトロ銀座線・浅草駅 2出口より徒歩5分
都営地下鉄浅草線・浅草駅 A1出口より徒歩2分
■電話番号
050-5448-6266(予約不可)
■営業時間
11:00~20:30(ラストオーダー20:00)※不定休
No.04 洋食(ビーフシチュー ヨシカミ)
浅草で人気の下町の洋食屋さん「ビーフシチュー ヨシカミ」。名物の牛ヒレのステーキ(200g)は、ニンニクたっぷりの醤油味でいただきます。牛ヒレのトルネードステーキは脂少なめのヒレ肉にベーコンを巻いて香りづけをした逸品です。そのほか定番のビーフシチューやタンシチュー、パスタやシーフードメニューもお好みでどうぞ。平日は日替わりのランチもあります。昭和26年の創業以来、お米のごはんや日本酒の味わいにも適するように工夫し、日本人の味覚に合う洋食を作り上げてきた、温かな雰囲気のあるお店です。FAXでの通信販売も行っています。
基本情報
■住所
〒111-0032 東京都台東区浅草1-41-4 六区ブロードウェイ
■アクセス
東武伊勢崎線・浅草駅東口浅草寺側出口より徒歩5分
■電話番号
03-3841-1802(予約可)
■営業時間
11:30~21:30(ラストオーダー21:00)
定休日 木曜日(祝日の場合は営業)
No.05 そば(並木藪蕎麦)
1913年(大正2年)創業、老舗の系統「藪」の中でも「藪御三家」と呼ばれる名店の一つが「並木藪蕎麦」です。香りの強い、甘みを抑えた濃いめのつゆが特徴で、そば本来の風味をそのまま味わえるざる蕎麦がおすすめ。ほかに花巻そばや鴨南蛮なども人気です。店内は老舗の風格そのままに2011年にリニューアルされ、風情のある三和土のテーブル席と小上がりの席とがあり、江戸の趣を感じさせる心落ち着く雰囲気となっています。
基本情報
■住所
〒111-0034 東京都台東区雷門2-11-9
■アクセス
都営地下鉄浅草線・東京メトロ銀座線のA4またはA5出口から徒歩1分
東武伊勢崎線浅草駅から徒歩5分
■電話番号
03-3841-1340(予約不可)
■営業時間
11:00~19:30
定休日 水曜日・木曜日
No.06 牛鍋(米久)
浅草ひさご通り商店街は、古くは浅草寺から吉原遊郭へ通じる沿道として知られ、関東大震災以前は12階建てで有名だった凌雲閣の下の「米久通り」として賑わっていました。その「米久」が今も人気の老舗すき焼き店「米久本店」です。創業1886年(明治19年)の米久では、現在でもすき焼きを牛鍋と呼び、メニューは「上の牛鍋」と「トクの牛鍋」の2種類。まるで明治の時代に迷い込んだかのような提灯の明かり灯る外観と、風情のある座席で大人の時間を堪能することができます。
基本情報
■住所
〒111-0032 東京都台東区浅草2-17-10
■アクセス
つくばエクスプレス・浅草駅 徒歩3分
東京メトロ銀座線・東武伊勢崎線・浅草駅 徒歩9分
■電話番号
03-3841-6416(予約不可)
■営業時間
12:00~21:00 定休日 水曜日
No.07 うなぎ(つるや)
創業昭和6年以来、女性一人でも入りやすいうなぎ料理の老舗として親しまれている「つるや」。長年かけて築き上げた自慢のたれは、浅草に来たらぜひ味わいたい老舗の味です。おすすめのメニューは、上うな重(きも吸付き)、うな丼(吸い物、香の物付き)。酒のつまみにうってつけのうざくや、コースメニューもあります。一階は気軽に入れる椅子席と小座敷が、二階、三階は落ち着いた雰囲気のお座敷も完備。お持ち帰り用にうなぎ蒲焼や天ぷらの折詰も調整してもらうこともできます。
基本情報
■住所
〒111-0032 東京都台東区浅草1-33-2
■アクセス
東京メトロ銀座線・浅草駅 徒歩10秒
都営浅草線・浅草駅 徒歩1分
■電話番号
03-3841-0280(予約可)
■営業時間
11:20~20:30
定休日 水曜日
No.08 天丼(雷門 三定)
1837年(天保8年)という創業年は、天ぷら店としては最も古い部類に入るという「雷門 三定(さんさだ)」。江戸前の天ぷら料理が持つ伝統を守りつづけ、キャッチフレーズの「一に浅草、二に観音、三に三定の天ぷら」で知られた老舗です。おすすめメニューは、上天丼、天ぷら、そして人気メニューの中かき揚げや中かき丼などがあります。お店は数寄屋風木造建ての本館に、近代的な和風の新館も利用が可能。江戸を感じる雰囲気の中でゆったりと過ごせます。
基本情報
■住所
〒111-0032 東京都台東区浅草1-2-2
■アクセス
東京メトロ銀座線・東武伊勢崎線・浅草駅 徒歩1分
都営地下鉄浅草線・浅草駅 徒歩3分
■電話番号
03-3841-3400(予約可)
■営業時間
11:00~20:30(月〜木)
11:00~21:30(金・土)
11:00~21:00(日)
定休日は不定期
No.09 きびだんご(浅草きびだんご あづま)

(イメージ)
江戸時代に仲見世に実在した門前のきびだんごを再現しているという実演販売が名物の「浅草きびだんご あづま」。多くの人が行き来する仲見世の中で、ひときわ元気で粋な店員さんたちもこの店の魅力です。「できたて きびだんご」やきびだんごに絶妙にマッチする「冷やし抹茶」などを境内の賑わいを楽しみながら味わうことができます。お持ち帰りには「おみやげきびだんご(10本入り)」がおすすめです。
基本情報
■住所
〒111-0032 東京都台東区浅草1-18-1
■アクセス
浅草駅(東武・都営・メトロ)から徒歩約2分
■電話番号
03-3843-0190(予約不可)
■営業時間
9:00~19:00(売り切れ次第終了) 定休日 無休
No.10 寿司(弁天山美家古寿司)
創業1866年(慶応2年)、江戸前ずしの古典的技法を守り続けている老舗「弁天山美家古寿司」。酢飯と手を加えたすしダネ、そして新鮮な山葵と煮きり醤油、この4つの要素のバランスにより寿司本来の美味さを最大限に引き出す江戸前ずし本来の仕事にこだわっています。おすすめは、にぎりのセット「浅茅」、づけ丼など。まかないいなり(要予約)なども試してみたい一品です。カウンターは職人の技を見て楽しみながら、テーブル席はゆったりとくつろげます。
基本情報
■住所
〒111–0032 東京都台東区浅草2-1-16
■アクセス
東京メトロ銀座線・浅草駅 7番出口より徒歩3分
■電話番号
03-3844-0034(予約可)
■営業時間
昼 12:00~14:30(14:00ラストオーダー)
夜 17:00~21:00(20:00ラストオーダー)
日曜祝日 12:00~18:00(17:00ラストオーダー)
No.11 あげまんじゅう(浅草九重)

(イメージ)
仲見世通りの浅草寺本堂にほど近い位置(3軒目)にある、あげまんじゅう実演販売の店「浅草九重」。国産小豆を使い、3種類の油をブレンドして揚げたおまんじゅうは全部で11種類あります。おすすめの「あげたて7種類」は、こしあん・抹茶あん・いもあん・かぼちゃあん・つぶあん・桜あん・カスタードあんがそれぞれ1個ずつ入ったお持ち帰り用。揚げたてを食べるのが一番ですが、日持ちさせたお土産用の5種類10個入りも人気です。1個からでも買うことができます。
基本情報
■住所
〒111-0032 東京都台東区浅草2の3の1
■アクセス
東京メトロ銀座線・浅草駅 徒歩4分
東武伊勢崎線・浅草駅 徒歩2分
■電話番号
03-3841-9386
■営業時間
10:00~19:00頃
No.12 人形焼き(木村家人形焼本店)

(イメージ)
人形焼の元祖といわれる「木村家本店」。雷様、五重塔、提灯、ハトの4種をかたどって、ほどよい甘さが誰の口にもあう、楽しくておいしい浅草名物の老舗です。あん入り人形焼・あんなし人形焼や瓦せんべいなどが人気です。デパートなどでは販売していない、焼きたてにこだわった味です。仲見世の中でも最も浅草寺本堂に近い一角にあり、観音様をお参りした後はぜひ立ち寄ってみたいお店です。
基本情報
■住所
〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
■アクセス
浅草駅(東武・都営・メトロ)から徒歩約4分
■電話番号
03-3841-7055
■営業時間
9:00~18:00
定休日 年中無休
お寺や通りの歴史に触れつつ歩きながら、いろいろなお店の伝統を味わってみてはいかがでしょうか?
-
掲載内容は記事公開時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。