悠久の歴史を持つ、中国おすすめ観光スポット30選

更新日:2025年02月28日

桂林の夕暮れ(イメージ)

桂林の夕暮れ(イメージ)

広大な国土をもつ中国は、古代から近現代まで数千年にわたる歴史を持つ国です。地域によって風土や文化、風景が異なり、世界遺産も数多くあります。そこで今回は中国の魅力を堪能できるおすすめスポットをご紹介します。万里の長城で知られる北京や、西洋と東洋文化が融合した上海などの都市をはじめ、武陵源・桂林・黄龍・九寨溝の大自然、シルクロード、チベットなど全土に点在する名所を集めてみました。

中国マップ

No.01 故宮(紫禁城)(北京)

故宮博物院(イメージ)

故宮博物院(イメージ)

紫禁城は、明・清王朝の皇帝の居城でした。敷地面積は約72万㎡、建築面積は約15万㎡で世界有数の木造建築群といわれ、1987年には世界遺産に登録されました。清朝最後の皇帝を描いた映画の舞台としても有名です。その皇帝・愛新覚羅溥儀が紫禁城を退去した後に故宮と改称し、博物館として一般公開されています。歴代皇帝と妃たちが暮らした故宮最大の太和殿を中心に、栄華を極めた王朝の歴史をうかがい知ることができます。

No.02 天安門(北京)

天安門(イメージ)

天安門(イメージ)

北京市の中心に位置する天安門は、明・清朝皇帝の居城であった故宮(紫禁城)の正門です。毛沢東が中華人民共和国の建国宣言を行った場所としても知られ、毛沢東の肖像画が掲げられています。近代中国の始まりを象徴する建物として、夜間には天安門や周辺の建物一帯がライトアップされ、昼とはまったく違った景観になります。天安門から道路を隔てたところにある天安門広場も見どころです。大きな国旗掲揚台があり、早朝は国旗を揚げ、夕方は国旗を降ろすセレモニーが毎日行われます。

No.03 頤和園(北京)

頤和園(イメージ)

頤和園(イメージ)

頤和園は、北京市海淀区に位置する庭園です。1750年、清朝皇帝・乾隆帝が母への親孝行のために造られたといわれています。290ha以上もある広大な園地の4分の3は昆明湖という人口湖で占めており、杭州の西湖をモデルに江南庭園の造園技術を取り入れた山水庭園となっています。標高58.59mの万寿山に登ると頤和園を一望でき、華やかな中国文化の粋を実感できるでしょう。西太后誕生日の記念に建てられた排雲殿もあり、豪華な装飾が見どころです。

No.04 万里の長城(北京)

万里の長城(イメージ)

万里の長城(イメージ)

万里の長城は、元々は秦の始皇帝によって、北方の異民族による侵入を防ぐために造られました。その後歴代の王朝によって移築・増築され、総延長距離約2万㎞を超える世界最長の建造物となりました。観光客が訪れるスポットは約20カ所ありますが、アクセスの良さと城壁の良好な保存状態もあって八達嶺は特に人気です。馬が5頭、人が10人並んで歩くことができるといわれる規模で、山々を見下ろすような見事な眺望が広がっています。

No.05 中山広場(大連)

中山広場(イメージ)

中山広場(イメージ)

大連の中心に位置する中山広場は直径213mの円形広場で、帝政ロシアが統治する時期に建設されました。10本の道路が放射状に延び、パリの街並みを彷彿とさせる洋風建築群が並びます。中山広場には、大連賓館(旧ヤマトホテル)や中国銀行遼寧省分行など、当時の面影を残す建造物が現存しています。市民の憩いの場として親しまれており、早朝から夜まで太極拳やダンスを楽しむ人々の姿が見られます。夜にはライトアップされ、昼間とは異なる華やかな雰囲気を楽しむことができるでしょう。

No.06 外灘(上海)

上海の街並み(イメージ)

上海の街並み(イメージ)

上海のシンボル外灘は、黄浦江沿いに広がる人気のスポットです。かつて外国人居留地として栄えた西洋建築が建ち並び、異国情緒あふれる景観が特徴です。全長約1kmの遊歩道を散策しながら、歴史的建造物を鑑賞したり、黄浦江を行き交う船を眺めたりするのもおすすめです。夜にはライトアップされ、ロマンチックな夜景が広がり、昼間とは異なる上海の姿を楽しめます。対岸の浦東地区にそびえ立つ高層ビル群とのコントラストは必見です。

No.07 豫園(上海)

上海豫園(イメージ)

上海豫園(イメージ)

豫園は上海を代表する観光名所。16世紀末に、上海出身の役人が18年もの歳月をかけて築園した庭園として有名です。総面積は2万㎡もあるとされ、歴史的な建造物や池と橋が調和した美しい景色を満喫できます。豫園の周辺には豫園商城という商業エリアが広がり、観光客や地元の人々で賑わう様子は「上海の浅草」とたとえられることも。食べ歩きやお土産探し、街歩きなど、さまざまな楽しみ方ができるスポットです。

No.08 田子坊(上海)

田子坊(イメージ)

田子坊(イメージ)

田子坊は、上海市泰康路210番地にある人気のエリアです。元々は住宅地でしたが、2000年代からハイセンスな店舗が出店されるようになり、モダンとレトロが融合した街に進化しました。「第二の新天地」とも呼ばれ、国内外から多くの観光客が訪れます。石庫門建築群を改築した一角では、おしゃれなショップやギャラリー、カフェなどが集まり、レトロで活気ある雰囲気が魅力です。田子坊はカフェや屋台なども多く、食べ歩きにもぴったりです。

No.09 拙政園(蘇州)

拙政園(イメージ)

拙政園(イメージ)

蘇州は『東方見聞録』で有名なベネチアの商人マルコ・ポーロが絶賛し、「東洋のベネチア」と称えました。市内数十ヶ所に庭園が点在しており、その中でも拙政園は名庭園として中国四大名園に数えられています。園内は東部・中部・西部に分かれており、大きな池泉にいくつもの中島を配置しています。それぞれが回廊で繋がっているため行き来が可能です。「見山楼」という建物が見どころで、池の景色と隣の山を借景にした絶景スポットです。

No.10 西塘古鎮(嘉善県)

西塘古鎮(イメージ)

西塘古鎮(イメージ)

西塘古鎮は、浙江省、上海市、江蘇省などと境を接する水郷です。1000年近い歴史があり、春秋戦国時代には呉と越の境界でもありました。大小あわせて108の橋がかかっており、環秀橋や臥龍橋、送子来鳳橋、安境橋など橋めぐりもおすすめ。「煙雨長廊」と呼ばれる水路沿いの通りには、廊棚と呼ばれる全長が1km以上ある屋根付きの石畳の長廊が続き、食堂やみやげ物店が並びます。明清代の建物も数多く残されており、ノスタルジックな街並みを満喫できます。

No.11 桂林漓江下り

桂林漓江下り(イメージ)

桂林漓江下り(イメージ)

漓江は桂林の市街地を流れ、珠江に合流する全長426kmの川です。川の水質がよいため、水草や魚が見えます。竹江から陽朔までを下りて行く漓江下りは、桂林山水を堪能できる人気の観光コースです。冠岩という洞窟や、桂林のシンボルとして親しまれる象鼻山、ラクダのような形をした駱駝山など、漓江ならではの景観が広がります。雨季になると、雨でかすんだ両岸の奇峰が水墨画のような絶景を作り出します。終着点の陽朔では、街を散歩しながら目の前に迫る奇峰や奇宕を満喫できます。

No.12 張家界(武陵源)

武陵源(イメージ)

武陵源(イメージ)

湖南省北西部に位置する張家界は、張家界国家森林公園が人気の観光名所です。数億年前の地殻変動と雨風の浸食によって形成された奇岩に囲まれた絶景を満喫できます。SF映画のモデルにもなったことから、観光地として脚光を浴びるようになりました。公園内には、洞窟黄龍洞や百龍エレベーター、天下第一橋などがあり、ロープウェイも通っています。また、張家界大峡谷には橋げたにガラスをはめた大峡谷ガラス橋という吊り橋があり、足元に谷底が見えるスリリングな体験ができます。

No.13 鳳凰古城(武陵源)

鳳凰古城の虹橋(イメージ)

鳳凰古城の虹橋(イメージ)

鳳凰古城は、トゥチャ族とミャオ族が多く居住し、彼らの伝統的な家屋や文化に触れられる地域です。石畳の路地を歩くと銀細工や工芸品などの様々な土産物店が軒を連ね、観光客でにぎわいます。沱江に掛かる2階建ての虹橋はシンボル的な存在。2階は町並みを一望する展望室になっていて、夜はライトアップされた夜景を楽しめます。

No.14 兵馬俑(西安)

兵馬俑(イメージ)

兵馬俑(イメージ)

兵馬俑は、秦の始皇帝陵の副葬坑として造られた、シルクロードの東の起点、西安にある世界遺産です。約8000体の等身大の兵士と馬の人形は、歴史的価値の高さから「世界の八番目の奇跡」と称賛されています。全ての俑は敵国が存在した東方に向かって配置されているのが特徴で、一体一体顔の表情や髪型や服装が異なります。歩兵、騎兵、戦車の3種類に分類されており、その規模と精密さから、始皇帝の軍団が広範な民族の混成部隊であったことが分かります。

No.15 青龍寺(西安)

青龍寺(イメージ)

青龍寺(イメージ)

青龍寺は582年に霊感寺として創建され、唐の時代に青龍寺と改称された由緒ある寺院です。日本との縁が深く、空海が密教僧・恵果に師事し学んだ寺として知られています。境内には空海記念堂と空海記念塔があり、春には日本から寄贈された1000本の桜が咲き誇ります。また、四国八十八ヶ所霊場の0番札所にもなっているため、御朱印をもらうこともできます。空海と恵果に関する資料が展示された博物館もあり、歴史に触れられる西安の観光スポットです。 

No.16 莫高窟(敦煌)

莫高窟九層楼(イメージ)

莫高窟九層楼(イメージ)

莫高窟は、鳴沙山東端の崖に開削された大きな石窟で、雲崗石窟、龍門石窟と並んで中国三大石窟の一つにも数えられている世界遺産です。沙漠の大画廊と呼ばれ、壁画の面積は4万5000㎡の大きさがあります。5世紀前半から1000年以上かけて造営されたといわれ、492の窟が確認されています。彫刻や壁画のテーマなどの違いから、中国の歴史の流れが体感できます。

No.17 張掖丹霞地貌(張掖)

七彩丹霞(イメージ)

七彩丹霞(イメージ)

張掖はマルコ・ポーロが過ごしたとされる、シルクロード河西回廊の街です。そこから約50km離れた場所に、縞模様の地層が見られる張掖丹霞地貌というカルスト地形があります。この地層には様々な鉱石が含まれていることから、陽光により色が変わります。赤、黄、白、青、緑など色彩の美しさから七彩山とも称されます。見どころは七彩霞峡、七彩塔、七彩屏、火海、七彩練、瑠璃峰、七彩瑚、七彩菇、大扇など11ヶ所あります。展望台から、色とりどりの山なみをはじめ、川や田園、村など、迫力のある景色を堪能できるスポットです。

No.18 交河故城(トルファン)

交河故城(イメージ)

交河故城(イメージ)

新疆ウイグル自治区トルファン市中心部から西へ約10kmの位置にある古代遺跡です。2000~2300年前に築かれました。この地は東西に二つの河が流れる天然の要塞のような台地に、政治や軍事、経済、文化を発展させた車師国の人々が住んでいました。すべての建築物は天然の土を掘って作られており、官府エリアや寺院エリアなどに分かれた配置になっています。寺院エリアでは100基以上あるといわれる仏塔が整然と並び、古代のロマンを漂わせています。

No.19 九寨溝

九寨溝(イメージ)

九寨溝(イメージ)

九寨溝は、山あいにある美しい湖沼群です。標高2000m以上に位置する高地にあり、鏡のように澄んだ湖と周囲の山々が織りなす景色が年間を通して楽しめます。特に五花海は九寨溝を代表する神秘的な景観。石灰水の影響でより透明度が高く、湖底の折り重なる倒木までしっかり見ることができます。春夏には緑、秋には紅葉、冬には雪景色が湖面に映り込み、四季折々の美しい風景を満喫できます。溝内は環境保護のため、専用のグリーンバスで行き、湖周辺の遊歩道を散策するスタイルが一般的です。

No.20 黄龍

黄龍(イメージ)

黄龍(イメージ)

黄龍は、四川省奥地の森林や雪山に囲まれた、美しい景色が広がる渓谷です。乳白色の石灰棚がうろこのように連なり、見る角度と時間で色や表情を変え、色とりどりの景色を楽しませてくれます。80あまりの風景を映し出す彩池が集まる明鏡倒映池、透き通った池に樹木や花が咲き巨大な盆栽にみえる盆景池などがあります。最も有名な五彩池は、湖面が緑、青、黄色、茶色へと変化し、晴れの日には金色に輝きます。ロープウェイで山上エリアまで上り、電動カートに乗り換えて約2kmの距離を移動できるのがポイントです。そこからは遊歩道となりますが、木道や階段が整備され、ゆっくりと歩きながら美しい景色を堪能しましょう。

No.21 成都パンダ基地(成都)

成都パンダ基地(イメージ)

成都パンダ基地(イメージ)

成都市北部に位置する成都パンダ基地。中国の国宝で生態環境保護のシンボルでもあるジャイアントパンダなど、希少動物の保護や繁殖を目的として運営されています。年間を通して200数十頭以上のパンダが飼育されており、この基地から世界中の動物園にパンダが送り出されています。基地内には標本展示室、パンダクラブ、パンダ休憩室などが設けられていて、自然に近い環境の中でパンダの観察ができるのが魅力です。見学はパンダが活発な朝早い時間に行くのがおすすめで、夏から秋にかけては赤ちゃんパンダに出会えることもあります。

No.22 武侯祠(成都)

武侯祠(イメージ)

武侯祠(イメージ)

四川省成都市にある武侯祠(ぶこうし)は、三国時代の天才軍師・諸葛孔明を祀る祠です。約15万㎡もの広大な敷地を誇り、歴史遺跡の文物区と文化体験の園林区、錦里民俗区という3つの区域に分かれ、三国文化を学べる文化遺産として国内外で知られています。境内には劉備殿、諸葛明殿などの建物が配置され、蜀に仕えた47人の君臣の彫像と40の石碑も納められています。その中でも唐時代の三人の名手が作った通称「三絶碑」が人気です。また『三国志』にも登場する劉備の古墳墓もあり、墓前には清の乾隆皇帝の肉筆看板がかけられ、壮大な歴史を実感させてくれます。

No.23 峨眉山と楽山大仏

楽山大仏(イメージ)

楽山大仏(イメージ)

四川省にある峨眉山は、中国仏教の「普賢菩薩の聖地」として有名です。3700種類以上の植物と約2300種の動物が生息し、豊かな自然が保たれています。見どころは金頂と呼ばれる万仏頂。標高は3077mもありますが、麓からロープウェイを利用できます。
峨眉山風景名勝区の一部である楽山大仏は、峨眉山とともに世界遺産に登録されています。栖鸞峰の岩壁に彫られた石刻座仏で「山が一体の仏、仏が一つの山」といわれるほど圧巻のスケールです。足の甲だけでも幅約8.5mあり、約100人が座れるとか。楽山大仏は桟道を登って行くほか、岷江を渡る遊覧船から楽山大仏の全体を見学してもよいでしょう。

No.24 大足石刻(重慶)

大足石刻 中国 重慶(イメージ)

大足石刻 中国 重慶(イメージ)

大足石刻は、重慶市大足県内にあるすべての石刻造像の総称で、中国を代表する仏教石窟として知られています。歴史は古く、唐朝末期、五代、宋代にかけて造られ、仏教、儒教、道教の三つの宗教が融合した中国独特の宗教文化が反映されています。中でも保存状態が良く規模が大きい「宝頂山石刻」と「北山石刻」は必見です。全長31mにも及ぶ巨大な釈迦涅槃像、1000本の手が掘られた千手観音、奇妙な六道輪廻像、金剛力士など仏教芸術の精粋をご堪能ください。

No.25 玉龍雪山(雲南省)

玉龍雪山(イメージ)

玉龍雪山(イメージ)

玉龍雪山は13の峰が連なり、最高峰は標高5596m。北半球の最南端に位置し、万年雪を冠する山です。その雄姿は麗江の各所から眺めることができますが、観光地として整備されているのでバスとロープウェイを乗り継いで登ってみましょう。ロープウェイに乗ると高原、森林から氷河へと移り変わる景観を楽しめます。標高4506mの氷河公園駅を降り、遊歩道を通って展望台まで歩くと全長約2.7㎞にわたって氷河の絶景が広がります。

No.26 麗江古城(麗江)

麗江古城(イメージ)

麗江古城(イメージ)

世界遺産の麗江古城は、雲南省北部の玉龍雪山の麓に位置する旧市街地。10万年前から人が生活していた歴史をもちます。石畳と瓦屋根の伝統的な建物が立ち並ぶ街並みを歩くと”星を戴き月を被る”と言われる色とりどりの民族衣装を着た女性たちに出会えます。現地に残る象形文字「トンパ文字」も世界記録遺産に指定されていて、文字が展示されている博物館や自分の名前をトンパ文字で彫った判子の土産が人気です。

No.27 ポタラ宮(チベット)

ポタラ宮(イメージ)

ポタラ宮(イメージ)

「神の地」を意味するラサに立つポタラ宮チベット仏教の聖地。チベットの最高指導者ダライ・ラマの官邸と政治・宗教的執務を行う場です。ポタラ宮は17世紀から建築され、20世紀前半まで増築を繰り返して現在の姿となりました。内部には歴代ダライ・ラマの墓碑をはじめ、仏像、豪華な調度品、極彩色の壁画があります。チベットは標高3000m以上の高地のため、ゆっくりと行動するなど高山病対策を心掛けるほか、年間を通じて紫外線対策を行い、防寒対策を行いましょう。旅行者に人気の季節は7~9月ですが、冬はチベット族が集い、チベットらしい風景を見学できるのでおすすめです。

No.28 泰山

泰山(イメージ)

泰山(イメージ)

泰山は、約2000年にわたり歴代皇帝に道教の聖地として崇められた中国五大名山のひとつであり、世界遺産に1987年に登録されています。皇帝が即位を天に知らせる「封禅の儀」を行った場所のため、山全体に祠や廟、宮殿建築があります。標高1514mの主峰・玉皇頂はご来光と夕日が人気ですが、麓から山頂まで全長約10km、4~5時間かかります。現在は中腹までは一般道が通ってロープウェイも運行され、山頂まで登りやすくなっているので半日で登下山できるのが魅力です。

No.29 黄山

黄山(イメージ)

黄山(イメージ)

古くから「黄山を見ずして山を見たというなかれ」といわれてきました。黄山は中国を代表する名山で、標高1800m級の蓮花峰、光明峰、天都峰は三大主峰ともいわれています。松や岩、雲海の刻々と変化する景色が美しく、詩や絵画のモチーフとしても親しまれてきました。霧や雲が発生しやすいため、気象条件がそろえば壮大な雲海に出会うこともあるでしょう。1990年に世界遺産に登録されています。

No.30 武夷山

武夷山風景区(イメージ)

武夷山風景区(イメージ)

武夷山は、桂林や黄山と並ぶ中国屈指の景勝地として知られています。武夷山風景区と自然保護区を含み、周囲は60㎢に及びます。武夷山の中で最も美しいとされる天遊峰や武夷宮などの見どころも豊富。その中でも、九曲渓の風光明媚な景色は特に人気です。いかだに乗って10kmの距離を川下りして、清らかな水と雄大な山々が連なる水墨画のような景色を満喫できます。また、武夷山はチャノキが自生していることでも有名で、その茶葉から作ったウーロン茶は香り高く、お土産にもぴったりです。


中国おすすめ観光スポット30選はいかがでしたでしょうか。世界遺産の見学や山水画のような自然を満喫するのはもちろん、中華料理も魅力のひとつ。魅力的な観光スポットが充実し、楽しみの尽きない中国の旅にでかけてみませんか。


\ 中国特集はこちらから /

  • 掲載内容は記事公開時点のものです。最新の情報は公式サイトなどでご確認ください。

注目旅行情報 関連記事

2020.08.31 海外旅行

景色もグルメも大満足!上海観光スポット14選

上海といえば水郷の風景。とても美しく、一見の価値があります。朱家角は上海中心部に一番近く、水路が街を…

2019.09.27 海外旅行

四千年の歴史を感じる北京オススメ観光スポット8選

言わずと知れた中国の首都。華やかさでは上海に劣りますが、その分伝統的な街並や史跡が多く残り、中国の歴…

2019.09.27 海外旅行

“初上海”ならここ!上海の定番観光スポット6選

商業、金融、工業、交通などの中心を担う中国最大の都市・上海。東京から約3時間と好立地で、治安も良好。…

2025.03.31 海外旅行

モンゴルおすすめ観光スポット18選!満天の星と見渡す限りの大草原の世界へ

モンゴル旅行でイチオシの観光スポットをご紹介します。森林に囲まれたテレルジ国立公園やモンゴル帝国の古…

クラブツーリズムインターネット会員のご案内
  • 会員限定のサービスが充実
  • いつでもどこでも旅行検索ができる!
  • 季節ごと旬な旅行をいち早くお知らせ!