長野旅行・長野ツアー
新着のお知らせ
おすすめ特集
長野旅行 ツアーを探す
長野県の人気スポット&見どころ紹介
地図上の観光地をクリックすると観光情報が表示されます
善光寺
善光寺は約1400年の歴史を持ち、特定の宗派に属さない無宗派の寺として広く人々に親しまれています。
本堂に安置されている本尊「一光三尊阿弥陀如来像」は白雉5年(654)以来の絶対秘仏として、直接お姿を拝することが出来ません。その御身代わりとして、鎌倉時代に「前立本尊」が造られました。普段は御宝庫に安置されていますが、七年に一度だけ、本尊にお迎えして特別にお姿を拝むことが出来、2022年4月3日(日)~6月26日(水)は「善光寺前立本尊御開帳」が開催されます。
現在の本堂建立(1707年)の際、松代藩が普代奉行にあたったというご縁から、「回向柱(えこうばしら)」が寄進され、本堂前に立てられます。回向柱は、「前立本尊」の右手の中指と“善の綱”で結ばれ、柱に触れる人々に“御仏“のお慈悲を伝えてくれます。
この貴重な機会に、善光寺参りで御仏とのありがたいご縁に触れてみませんか。
※回向柱は、混雑時、触れられない場合があります。
善光寺
善光寺は約1400年の歴史を持ち、特定の宗派に属さない無宗派の寺として広く人々に親しまれています。
本堂に安置されている本尊「一光三尊阿弥陀如来像」は白雉5年(654)以来の絶対秘仏として、直接お姿を拝することが出来ません。その御身代わりとして、鎌倉時代に「前立本尊」が造られました。普段は御宝庫に安置されていますが、七年に一度だけ、本尊にお迎えして特別にお姿を拝むことが出来、2022年4月3日(日)~6月26日(水)は「善光寺前立本尊御開帳」が開催されます。
現在の本堂建立(1707年)の際、松代藩が普代奉行にあたったというご縁から、「回向柱(えこうばしら)」が寄進され、本堂前に立てられます。回向柱は、「前立本尊」の右手の中指と“善の綱”で結ばれ、柱に触れる人々に“御仏“のお慈悲を伝えてくれます。
この貴重な機会に、善光寺参りで御仏とのありがたいご縁に触れてみませんか。
※回向柱は、混雑時、触れられない場合があります。
もっと知りたい長野県の見どころ紹介
日本で見られるのはここだけ!迷い石「七名石」
長野は県土の約8割を森林が占める森林県。毎年7月第4日曜日は「信州山の日」に制定されているんですよ。
名山「木曽駒ケ岳」は日本百名山のひとつ。標高2956mで、2638mまでは専用車やロープウェイを乗り継いで一気に高所へ上がれるので、少ない時間で登頂できる山として知られています。周辺には日本一高いホテル「ホテル千畳敷」や日本一高低差のあるロープウェイ、中央アルプス特産の「コマウスユキソウ」など他では味わえない魅力がいっぱい。その中から皆さんにご紹介したいのは駒ヶ根高原の「七名石」です。
「七名石」は氷河が融けて置き去りにされた石で、ヨーロッパでは「迷い小石」と呼ばれているもの。「迷い石」があるのは、日本ではなんとここだけなんです。この石は、氷河・洪水の力によって駒ヶ岳の千畳敷から運ばれてきたといわれているんですよ。
7つの石は駒ヶ根市の切石公園を中心に点在しているので、歩いて巡って楽しむのがおすすめです。
長野の定番料理「サバ缶の味噌汁」
長野は海に面していないことから、かつて海産物が手に入りにくく缶詰が重宝されていました。当時、缶詰はごちそうだったのだそうです。そして、今でも長野の家庭では缶詰が大活躍!長野の缶詰消費量は全国でトップクラスになっているんですよ。
そんな缶詰を使った料理で有名なもののひとつに「根曲がり竹とサバ缶の味噌汁」があります。
味噌汁にサバ缶!?と驚かれる方も多いかと思いますが、サバ缶が出汁の代わりにもなってコクのある味わいになるんです。そして、「根曲がり竹」のシャクッとした歯ごたえもクセになります。
このサバ缶と根曲がり竹のお味噌汁は、特に初夏に欠かせない郷土料理として食べ継がれてきました。今では、根曲がり竹とサバのみそ汁の缶詰まで発売されているんだとか。ぜひ味わってみてはいかが?