福井旅行・福井ツアー

福井旅行・福井ツアー 福井旅行・福井ツアー

新着のお知らせ

福井旅行 出発地別人気ツアー

東京23区発の人気飛行機・列車の旅

福井旅行 ツアーを探す

福井県の人気スポット&見どころ紹介

福井県の見どころ&人気スポット紹介

地図上の観光地をクリックすると地図下に観光情報が表示されます

東尋坊 水晶浜 三方五胡
東尋坊 水晶浜 三方五胡

東尋坊

(イメージ)

巨大な柱状の岩が織り成す約1kmにわたる崖で、国の天然記念物に指定されています。「輝石安山岩の柱状節理(岩体に入った柱状の割れ目)」という地質学的にも珍しい奇岩は、この東尋坊を含め、世界に3ヶ所しかないと言われています。「東尋坊観光遊覧船」は約30分間にわたって周遊し、高さ25m以上ある東尋坊の断崖絶壁を海上から見上げられます。近くの「東尋坊商店街」は、イカやホタテ、サザエ等の海産物が豊富に並び、食べ歩きが楽しめます。

水晶浜

(イメージ)

県内外から海水浴客が訪れる海水浴場です。砂粒が細かくきらめく白い砂から「日本一の楽園ビーチ」と言われ、「日本の水泳場55選」にも選ばれています。ウィンドサーフィンなどのマリンスポーツを楽しむ人々が早朝から訪れ、夏場は多いときで一日2万人も集まるほど。海開きシーズンは7月中旬~8月下旬で、5件の海の家が営業。更衣室・シャワーも10ヶ所設置されているので安心です。北陸新幹線の開通により、東京・大阪から日帰りで楽しめるのも魅力。

三方五胡

(イメージ)

「三方湖」「水月湖」「菅湖」「久々子湖」「日向湖」の5つの湖の総称で、国の名勝にも指定されています。海水魚から淡水魚まで様々な魚がおり、また水鳥の貴重な生息地でもあることから、2005年11月に湿地保存に関する「ラムサール条約」に登録されました。有料道路「三方五湖レインボーライン」からは、5つの湖すべてを見られます。山頂公園内にある「天空のテラス」では、足湯に入りながら絶景を楽しめます。食事は、地産の天然口細青鰻をいただける「うなぎ淡水」がおすすめです。

もっと知りたい福井県の見どころ紹介

(イメージ)

幕府や芸術家も愛した「越前和紙」

越前焼や越前漆器など、福井には世界に誇れる伝統工芸品が多数あります。その中でも特に歴史が深いのが「越前和紙」。およそ1500年前の奈良時代、写経用紙として紙漉きをはじめたのがはじまりとされています。
年月が経ち、武士たちが大量に紙を使うようになると、越前和紙は重宝されるように。品質や技術も向上し、江戸幕府の「御用紙」として保護を受けるようになりました。江戸時代から明治時代にかけては、浮世絵用紙や紙幣としても使われていたようですよ。
職人の手で漉き上がった越前和紙は、美しい風合いとあたたかみ・強靭さから、横山大観をはじめとする芸術家たちにも愛されていました。現在も「越前和紙の里」とよばれる越前市・五箇地区を中心に、質の高い和紙が生産されています。またこの地区には、日本唯一の紙の神様「川上御前」が祭られた岡太神社・大瀧神社があります。越前和紙の里を訪ねたら、珍しい神様をお参りしてみては。

(イメージ)

寒村から世界へ 「福井のめがね」

福井県は、フレームの国内生産のうち9割以上のシェアを持つ「めがねの産地」。福井のめがねひとつひとつに、職人の技術と魂がこもっています。福井でめがねづくりが始まったのは、明治38年(1905年)、福井市生野町。当時貧しい農村だったここには、増永五左衛門と幸八という兄弟がいました。ふたりは「ふるさと・生野の暮らしを良くするために、冬の農閑期にも収入を得る手段はないか」と考えます。それから彼らはめがねづくりに着目。大阪からめがね職人を招き、村の男性たち皆でめがねづくりの技術を習得していきました。
そして明治時代以降、活字文化の普及に伴いめがねの需要が急増します。小さな村から始まっためがねづくりは、福井市・鯖江市の一大産業に成長。近年になり、鯖江市にはめがねの展示・販売を行っている「めがねミュージアム」ができ、多くの観光客が訪れています。世界でも最高品質を誇る福井のめがねについて学べて、さらに購入できる良い機会です。めがねを身につけている方、一見の価値ありですよ!

福井のリアルタイム情報

クラブツーリズムインターネット会員のご案内
  • 会員限定のサービスが充実
  • いつでもどこでも旅行検索ができる!
  • 季節ごと旬な旅行をいち早くお知らせ!