クラブツーリズム TOPあなたの行きたい桜名所グランプリ2015

投票総数103473票 あなたの行きたい!2015桜名所グランプリ最終結果発表! 大変多くの方にご参加をいただきまして、誠にありがとうございました。 投票総数103,473票という多数のご投票をいただきました。 皆様が2015年に行きたい桜名所のランキング上位を発表します!

最終結果発表!

1位

弘前公園(青森)

(イメージ)

品種はソメイヨシノを中心に、しだれ桜、八重桜など50品種以上、約2,600本もの桜が園内を埋め尽くします。「弘前城」は津軽藩代々の居城であり、約400年の歴史を刻む城下町・弘前市のシンボル的存在です。

今年がチャンス!この風景は今年でしばらく見納め!
弘前城門丸の石垣は崩落を防ぐ修理工事のために、2015年の桜シーズン終了後、天守閣を本丸の内側へ移動させます。そのため、左の写真のような、「天守閣」「朱塗りの橋」「桜」の競演とは、しばらくお別れです。
※工事終了は平成33年(予定)

2位

吉野山(奈良県)

(イメージ)

吉野のお山を染めあげる下・中・上・奥…三万本の桜の木

3位

高遠城址公園(長野県)

(イメージ)

天下第一!高遠の桜を見ずに桜を語るべからず!

4位

角館の桜(秋田県)

(イメージ)

みちの小京都・角館をいろどる400本のしだれ桜

5位

嵐山(京都府)

(イメージ)

ヤマザクラ、ソメイヨシノなど、その数は約1,500本にも及ぶ京都の桜名所

6位

兼六園(石川県)

(イメージ)

一春三度の衣替え。一度は見たい「兼六園菊桜」

7位

根尾谷の淡墨桜(岐阜県)

(イメージ)

歴史が語りかける…淡い墨色をひく日本三大桜へ…

8位

三春の滝桜(福島県)

(イメージ)

貫禄の「日本三大桜」! 樹齢千年…いにしえを知る名桜へ…

10位

大井川鉄道(静岡県)

写真提供:静岡県観光協会 (イメージ)

SL+桜 ノスタルジーな気分にひたりたくなったら大井川鐵道へ

北海道・東北 エリアの桜名所ランキング

(イメージ)

  • 弘前公園(青森県)

品種はソメイヨシノを中心に、しだれ桜、八重桜など50品種以上、約2,600本もの桜が園内を埋め尽くします。「弘前城」は津軽藩代々の居城であり、約400年の歴史を刻む城下町・弘前市のシンボル的存在です。

今年がチャンス!この風景は今年でしばらく見納め!
弘前城門丸の石垣は崩落を防ぐ修理工事のために、2015年の桜シーズン終了後、天守閣を本丸の内側へ移動させます。そのため、左の写真のような、「天守閣」「朱塗りの橋」「桜」の競演とは、しばらくお別れです。
※工事終了は平成33年(予定)

下の桜名所をクリックすると上の紹介記事が入れ替わります。桜名所はランキング順に並んでいます。

  • 1位

    弘前公園
    (青森)

    (イメージ)

  • 2位

    角館の桜
    (秋田県)

    (イメージ)

  • 3位

    三春の滝桜
    (福島県)

    (イメージ)

  • 4位

    五稜郭公園
    (北海道)

    (イメージ)

  • 5位

    松前公園
    (北海道)

    (イメージ)

関東エリアの桜名所ランキング

イメージ

  • 鎌倉(神奈川県)

鎌倉の桜名所である「段葛(だんかずら)」は鶴岡八幡宮の参道で、満開時には約400本の桜が参道を覆うトンネルのように咲くことで有名です。鶴岡八幡宮に近づくほど道幅が狭くなっており、遠近法によって、実際の距離より長く見える工夫がされている点も注目です。段葛は「日本の桜名所100」に選ばれています。

下の桜名所をクリックすると上の紹介記事が入れ替わります。桜名所はランキング順に並んでいます。

  • 1位

    鎌倉
    (神奈川県)

    イメージ

  • 2位

    千鳥ヶ淵
    (東京都)

    イメージ

  • 3位

    わたらせ渓谷
    (群馬県)

    イメージ

  • 4位

    上野恩賜公園
    (東京都)

    イメージ

  • 5位

    高尾山
    (東京都)

    イメージ

甲信越・北陸 エリアの桜名所ランキング

(イメージ)

  • 高遠城址公園(長野県)

「天下第一のコヒガンザクラ」として知られる桜の名所「高遠城」は、わずかに城の遺構や石垣が残るだけで、天守閣などは残っていません。

下の桜名所をクリックすると上の紹介記事が入れ替わります。桜名所はランキング順に並んでいます。

  • 1位

    高遠城址公園
    (長野県)

    (イメージ)

  • 2位

    兼六園
    (石川県)

    (イメージ)

  • 3位

    身延山久遠寺
    (山梨県)

    (イメージ)

  • 4位

    松本城
    (長野県)

    (イメージ)

  • 5位

    金沢城址公園
    (石川県)

    写真提供:石川県観光連盟

中部・東海エリアの桜名所ランキング

(イメージ)

  • ねおだにのうすずみざくら

    根尾谷の淡墨桜(岐阜県)

日本を代表する桜の巨木「淡墨桜(うすずみざくら)」があることで知られている根尾谷。高さ約16m、幹囲約10mにもおよぶヒガンザクラの古木であり、国指定の天然記念物「日本三大桜」のひとつでもあります。
樹齢は推定1,500余年。継体天皇お手植えと伝えられています。

下の桜名所をクリックすると上の紹介記事が入れ替わります。桜名所はランキング順に並んでいます。

  • 1位

    根尾谷の淡墨桜
    (岐阜県)

    (イメージ)

  • 2位

    大井川鉄道
    (静岡県)

    写真提供:静岡県観光協会 (イメージ)

  • 3位

    岡崎城・岡崎公園
    (愛知県)

    (イメージ)

  • 4位

    日本平
    (静岡県)

    (イメージ)

  • 5位

    名古屋城
    (愛知県)

    (イメージ)

近畿エリアの桜名所ランキング

(イメージ)

  • 吉野山(奈良県)

吉野山の桜の歴史は深く、今から1,300年前、吉野山山上に金峯山寺(きんぷせんじ)を開いた際、蔵王権現の姿をヤマザクラの木に刻んだことから「ご神木」として大切にされるようになりました。
その後、信者たちが「寄進」した桜の苗木が、今の吉野山を約3万本もの桜の名所へとつくりあげたのです。

下の桜名所をクリックすると上の紹介記事が入れ替わります。桜名所はランキング順に並んでいます。

  • 1位

    吉野山
    (奈良県)

    (イメージ)

  • 2位

    嵐山
    (京都府)

    (イメージ)

  • 3位

    京都市内
    (京都府)

    (イメージ)

  • 4位

    造幣局本局
    (大阪府)

    (イメージ)

  • 5位

    竹田城跡
    (兵庫県)

    (イメージ)

中国・四国・九州エリアの桜名所ランキング

(イメージ)

  • 熊本城(熊本県)

日本三名城のひとつといわれている「熊本城」は、九州屈指の桜の名所でもあります。
加藤清正によって1601年(慶長6)から7年の歳月を費やして築城された、お城ファンからの大変人気の高い名城です。
熊本城の桜は、1955~75年(昭和30~50)頃に植栽されたものが多く、春には天守閣を彩ります。

下の桜名所をクリックすると上の紹介記事が入れ替わります。桜名所はランキング順に並んでいます。

  • 1位

    熊本城
    (熊本県)

    (イメージ)

  • 2位

    錦帯橋
    (山口県)

    お客様提供写真:ペンネーム・ハルさんの作品

  • 3位

    後楽園
    (岡山県)

    (イメージ)

  • 4位

    栗林公園
    (香川県)

    (イメージ)

  • 5位

    松山城
    (愛媛県)

    (イメージ)

あなたの行きたい桜名所グランプリ2015結果発表。クラブツーリズムがおすすめする桜名所から、お客様投票で選ばれた「2015年に行きたい桜名所」のランキングです。人気桜名所へのツアーも豊富に取りそろえております。

▲あなたの行きたい桜名所グランプリ2015の先頭へ

前月
2025年 4月
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
翌月
2025年 5月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

クリア

決定